静岡のHP屋コラム
2016.10.29
404 Not Foundとは? HTTPステータスコードについて
インターネットを使っていて「Not Found」または「ファイルが見つかりません」などと表示されたことはありませんか?
これは閲覧しようとしたページがホームページ上にないという意味のエラーで、「404エラー」などと呼ばれます。
HTTPステータスコードとは?
404という数字がでましたが、この数字には「HTTPステータスコード」という名前があります。
ホームページを見ようとした場合、PCやスマホからインターネットを通じてWEBサーバに「このURLのページを見たいです」という要求を通知します。
その要求に対してWEBサーバが応答した内容がHTTPステータスコードです。
HTTPステータスコードは3桁の数字でできており、大まかに
- 100番台 = 「処理中」
- 200番台 = 「処理成功」
- 300番台 = 「リダイレクト(転送)」
- 400番台 = 「クライアントエラー」
- 500番台 = 「サーバーエラー」
といった意味があると決められています。普通に閲覧している限りエラー以外を目にする機会はないので、400番台と500番台について簡単に説明していきます。
クライアントエラーとサーバ―エラーって何が違うの?
400番台は「クライアントエラー」、500番台は「サーバーエラー」と説明しましたが、そもそもクライアントエラーとサーバ―エラーと聞いてもピンとこない方も多いと思います。
ここでいうクライアントとはホームページを見ようしたPC(ブラウザ)のことを指しており、サーバとはホームページのデータを保存しているWebサーバを指しています。
そのため、クライントエラーはブラウザ側が原因で起こっているエラー、サーバエラーとはWebサーバ側が原因で起こっているエラーです。
今回はこの中でもよくみるHTTPステータスコードを3つ解説します。
401エラー
「認証エラー」「401 Authorization Required」などと表示され、Basic認証でIDやパスワードを間違えた場合に表示されます。
このエラーがでた場合は、「IDまたはパスワードの打ち間違いかないかをチェックする」または「サイトの管理者にIDとパスワードを再確認する」ようにしましょう。
403エラー
「閲覧禁止」「403 Forbidden」などと表示され、アクセス制限がかかったページにアクセスしようとした場合に表示されます。具体的には特定のIPアドレスからのみアクセスを許可されたページに、許可されていないIPアドレスからアクセスした場合などがあります。
400番台のクライアントエラーになりますが、Webサイトを構築しているCMSの設定ミスなどでも表示される場合がありますので、アクセス制限など掛けていないのにこのエラーがでた場合はWeb側の設定を見直してください。
404エラー
冒頭にも記載しましたが、このエラー「ページ未検出」「404 Not Found」と表示され、閲覧しようとしたページが見つからない場合に表示されます。ページが削除されてしまったり、ページのアドレスが変更になったことなどが原因で起こることが多いです。
このエラーが起こった場合は、見ようとしたページは存在しないのであきらめるしかありません。
404エラーを作りこもう
404エラーが発生した場合の専用画面を作ると閲覧者には親切です。作成方法はこの記事では割愛しますが、404エラーがでた場合に特定のページを表示されることができます。
普段は見ることができないページですが、いざこのエラーが発生したときにこのページが作りこまれていると個人的にはすごく好感度があがります。
また、普段は見れないからかクスッと笑ってしまうようなページを作っているサイトも多いので、気になった方はぜひ探してみてください。